加納城の写真集
加納城は東海道の要衝に築かれた近世城郭で、現在も天守台や本丸石垣や土塁が往時の構えを語っている。本丸の東西南北の石垣や堀跡が連なり、東南隅櫓台や枡形虎口の形状が明瞭だ。二の丸の痕跡、公園南北の入口、荒田川越しの眺めまで幅広く収め、縄張図や案内板も加えて構造理解の助けとなる写真群として構成した。
加納城の歴史や構造、特徴を捉えた写真集。城郭カメラマン:岡 泰行(プロフィール)撮影。加納城の見どころを写真から探る「お城めぐりFAN」の写真画像素材ライブラリー。
- 加納城本丸東南隅櫓台
- 写真番号:6F1A6018
- 加納城本丸石垣(南側)
- 写真番号:6F1A6017
- 加納城本丸土塁(西側)と天守台跡
- 写真番号:6F1A5992
- 加納城本丸から天守台を望む
- 写真番号:6F1A6009
- 加納城本丸から天守台を望む
- 写真番号:6F1A6014
- 本丸枡形石垣(東面)
- 写真番号:6F1A6023
- 本丸枡形石垣(南面)
- 写真番号:6F1A6021
- 加納城本丸枡形石垣(東面)
- 写真番号:6F1A6025
- 本丸枡形虎口内
- 写真番号:100-4059S53B
- 本丸東面の石垣が無い部分
- 写真番号:6F1A6020
- 本丸石垣(西南隅)
- 写真番号:6F1A6049
- 本丸石垣と堀跡(南側)
- 写真番号:6F1A6050
- 本丸石垣(北側)と堀跡
- 写真番号:6F1A6038
























