Loading...



城郭カメラマン 岡 泰行

Castle photographer
YASUYUKI OKA
Since 1996

現在の主な活動

全日本写真連盟・朝日新聞社主催「全日本お城写真コンテスト」審査委員長。先人たちの知恵とおしゃれ心をテーマに写真を通して、日本の城の魅力を探る。NHKや自治体、各種メディアへの写真提供をはじめ、大坂城豊臣石垣の発掘・保存工程の記録撮影にも携わる。

歴史写真の企画・監修 ─ 記録と芸術を両立するビジュアルアーカイブ

日本の城や歴史的風景を、文化的背景と歴史的価値を大切にしながら記録。単なる資料写真ではなく、芸術性を兼ね備えた作品として構築した国内最大級のストックアーカイブを保有。商業印刷DTPやWeb媒体にも対応し、多様なメディア展開が可能です。

また、写真の提供にとどまらず、歴史写真の活用に総合的な監修を行います。出版・広告・映像制作など、あらゆるコンテンツにおいて、芸術と歴史のビジュアルインパクトを両立させるディレクションを提供。さらに、貴社のターゲットやメディア特性に応じた最適なビジュアル戦略の立案から、撮影ディレクション、アートディレクション、レイアウト監修、執筆まで幅広くサポートします。歴史を美しく、そして確かな情報とともに伝える。文化を守りながら、次世代へと紡ぐためのパートナーとしてお力添えいたします。

城が持つ魅力を、余すことなく

日本の城は、それぞれ異なる表情を持ちます。歴史、風土、ロケーション、そして建築や土木技術が織りなす構造美が重なり合い、唯一無二の姿を形づくっています。城を見つめ、光と影をとらえることで浮かび上がるのは「先人たちの知恵とおしゃれ心」。その美しさを写真という形で伝えることが、私のライフワークです。日本の城の本質を、美しく、ストレートに伝える――。歴史と造形美を深く理解し、撮影に臨む写真家です。

御社ご担当者様と共に、新たな価値を

写真は単なるビジュアルではなく、情報を伝え、見る人を引き込む力を持っています。構図の工夫、視線の誘導、興味を引く要素の選定。これらを緻密に計算し最適なビジュアルをご提供します。また、旅・城・歴史・写真といった異なる興味層のどこをターゲットにするのかといったを戦略的に考え、御社メディアの価値を高め、リーチを広げるお手伝いをいたします。歴史と芸術を融合させた写真表現を通じて、御社ご担当者様と共に、新たな価値を創造できれば幸いです。

城の写真家

上:宍道湖の夕景 下:脇本城(Sさん撮影)

主要取引先(敬称略)

大阪市経済戦略局観光部/NHK総合テレビジョン/(株)NHK出版/(株)小学館/(株)ABCアーク/(株)JTBパブリッシング/(株)文芸春秋/(株)交通新聞社/(株)学習研究社/(株)集英社/(株)プレジデント社/(株)PHP研究所/(株)日本旅行/讀賣テレビ放送(株)/(株)テレビ朝日

掲載実績

日本郵便 フレーム切手『国宝の城 2020』、『文藝春秋』(連載・文藝春秋)、『ノジュール』(連載・JTBパブリッシング)、『豊臣石垣公開プロジェクト』(大阪市)、『岡山県高梁市(備中松山城) 観光ポスター』、『岐阜県岐阜市(岐阜城) 観光ポスター』、NHK『あなたも絶対行きたくなる!日本「最強の城」スペシャル』、日本テレビ『真相報道バンキシャ!』、『旅の手帖』(交通新聞社)、JR九州特急列車「リレーつばめ」車体プリントなど多数。

全日本お城写真コンテスト講演
全日本お城写真コンテスト講演『撮る、観る、語る、城の世界』全日本写真連盟・朝日新聞社(登壇)
デジタルカメラマガジン
『デジタルカメラマガジン』日本の城 完全攻略(執筆・写真)
城の写真家実績:熱海城 城郭資料館
熱海城郭資料館『名城地図』(監修・写真)
NHKテレビ出演
NHK『日本最強の城スペシャル』(出演)
NHKテレビ出演
NHK『日本最強の城スペシャル』(出演)
姫路城を守る会 記念講演登壇
姫路城を守る会 記念講演『城郭写真の世界 ―歴史資産の魅力ある訴求―』 (登壇)
JR九州特急車体プリント
JR九州 特急リレーつばめ車体プリント(写真)
フレーム切手 国宝の城
日本郵便 フレーム切手『国宝の城 2020』(写真)
備中松山城ポスター
備中松山城 高梁市ポスター掲載(写真)
城の写真家実績:文芸春秋
『文藝春秋』文藝春秋(連載)
城郭写真家実績:旅の手帖
『旅の手帖』交通新聞社
城の写真家実績:ノジュール
『ノジュール』JTBパブリッシング(連載・執筆・写真)

主な撮影機材

Canon EOS R5II (4500万画素)2024年10月〜
Canon EOS R5 (4500万画素)2020年9月〜
Canon EOS-5D MarkIV(3040万画素)2016年9月〜
Canon EOS-5Ds(5060万画素)2015年7月〜
Canon EOS-1DX(1,810万画素)2012年12月〜
Canon EOS 6D(2,020万画素)2013年1月〜
Canon EOS-1Ds MarkIII(2,110万画素)2007年12月〜
Canon EOS-1Ds MarkII(1,670万画素)2004年12月〜
Canon EOS-1Ds(1,100万画素)2002年〜
Canon EOS-D30・Canon EOS-D60 〜2002年
銀塩・ポジフィルム 〜2002年

関連Webサイトほか

当サイトについて、西山智氏、林田公範氏、高浜確也氏、河本康孝氏、Eric Obershaw氏、島尻武氏、杉本洋一氏をはじめ多くのご協力を頂戴いたしました。記して御礼申し上げます。